
業務スーパーの「生ハム切り落とし」を超詳細にレビューしていきます。
この生ハムは業務スーパーのなかでも、かなり人気の商品ではないかと個人的に思っています。
私も超ヘビーローテーションしていますね。
売り場もごらんのとおり。
売り切れています。まあ、たまたまですが(笑)
業務スーパーのオススメ品を知りたい人、生ハム切り落としを購入しようとしている人、食べた人の感想を知りたい人に向けて書いてみましたので参考にしてみてください。
売っている場所と値段
業務スーパーのハムとかウインナーが並んでいる場所に置いてあります。
気になるお値段は、192円(税込み)。
1グラムあたりの値段は、約2.2円。
ちなみに、コンビニとかで一般的な生ハムを買うと、グラムあたり3円とかです。
パッケージ詳細
表面
すでに美味しそうです。
厚みもかなりあって嬉しいですね。
空気が入らないようにピタッとした包装になっています。
表面には商品名と賞味期限の他に「yonekyu」「しっとりなめらか」「冷蔵庫10℃以下で保存してください」との記載があります。
裏面
裏面です。
裏面には原材料などの商品詳細や製造元、注意書き、アレルギーの表示、栄養成分表示などが記載されています。
商品詳細
原材料は、豚もも肉、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硫酸Na)。
亜硫酸Naは、ハムなどの色をよくするために使われている食品添加物ですね。もちろん膨大な試験を経て、安全性が確認されています。
内容量は85グラム。わたしは、おつまみとして食べることが多いので、十分満足できる量です。
栄養成分
エネルギーは122キロカロリー。
肉なので、主要な成分はタンパク質。17.5gとかなりの高タンパクです。
生ハムは肉類の中でも、高タンパクな食品なんですね。
気になるのは塩分。かなり多いですね。
開封
それではパッケージを開けていきます。
商品表面の左下に開け口があります。
うん、瑞々しいです!
脂分もちょうどいい感じに見えますよ。
ブロックのような見た目ですが、薄く切り落とされた生ハムが折り重なっています。
1枚剥がしてみると、こんな感じ。
幅3センチ、長さは20センチぐらいありますね。
私はいつも1枚1枚剥がすのが面倒なので、細かく切って食べています。
おいしさは?
肝心の味ですが、私は大好きです。
1枚1枚はかなり薄いですが、1枚が大きいので、ハムとしての食感も楽しめます。
味付けも一般的な生ハムよりも濃くて美味しいです。
ただ、塩分量で分かる通り、かなり塩辛いです。
塩分を気にされる方は避けたほうがいいですね。
高価な生ハムとは比べることができませんが、値段を考えるとかなりコスパが高いと言えるでしょう。
おすすめの食べ方
生でそのまま食べれるので、気軽なおつまみとして使えます。
わたしは、もっぱらおつまみオンリーですね。
ただ塩分が多いので、気になる人はサラダに加えて、野菜と一緒に食べるのがいいのではないでしょうか。
野菜に含まれるカリウムという成分が、余計な塩分を排出してくれます。
おすすめの野菜は、アボガドです。
アボガドと生ハムのサラダは定番ですが、アボガドのまったりとした濃い味と、生ハムの塩気が相性抜群。
美味しいですよね。