
業務スーパーのオートミールは3種類あります。
カナダ産とリトアニア産、それにチェコ産です。
今回は業務スーパーで最安値のリトアニア産のレビューをしていきます。
売っている場所と値段
大きな業務スーパーなら置いていると思いますが、ちょっと探しにくいかもしれません。
シリアルとかと一緒においてあるのですが、結構まちまちかもしれません。
店員さんに来てみたほうが早いかも。
オートミールも値段が様々ありますが、業務スーパーのオートミールは凄く安いです。
そのなかでも、このリトアニア産のオートミールは、私が探した中では最安値でした。
はっきりいってダントツに安いです。
なんと税込みで145円。
1グラムあたり約0.3円で、1食50gだとすると1食分のお値段は15円ほど。
めちゃくちゃありがたいです。
パッケージ詳細
表面には「簡単!水や牛乳で煮こむだけ!」「食物繊維豊富」「お好きな具材をトッピングしてアレンジが楽しめる!」と記載があります。
材料と内容量の記載もあります。
えん麦100%で、内容量は500グラムですね。
えん麦の「えん」は漢字で書くと「燕」で、燕麦の読み方は「エンバク」です。
このパッケージにも記載がありますが、英語で書くとOatsになりますので、オーツ麦とも呼ばれていますね。
裏面には商品説明と召し上がり方が記載されています。
商品詳細
名称:オートミール
原材料:えん麦
内容量:500グラム
原産国:リトアニア
リトアニアはヨーロッパに位置するバルト三国の一つ。
南にはポルトガルがあって、人口は約280万人だそうです。
勝手な偏見ですけど、ヨーロッパって麦をよく育てているイメージです。
栄養成分
パッケージの側面に栄養成分表示があります。
100グラムあたりのエネルギーは376キロカロリー。
カロリーは同量で計算すると、お米よりも高いのですが、調理すれば白米よりも少ない量で十分に満足できます。
ですので相対的にカロリーが抑えられると思います。
白米は、だいたい茶碗1杯で150グラム、252キロカロリー。
オートミール50グラムを調理すると、約270グラムになり、カロリーは190キロカロリーぐらいです。
栄養で特質すべきは、タンパク質と食物繊維の量。
お米と比べると、タンパク質は2倍、食物繊維は約9倍も含まれています。
かなりの健康食品と言えるのではないでしょうか。
開封
ジップロックのコンテナにいれています。
このオートミールはかなり粒が小さいようです。
潰れて粉々になっているのも多く見かけられます。
ですので、シリアルのようにたべるのは向いていないかもしれません。
煮込んで粥状にするなら、何の問題もないと思います。
味と食べ方
正直、オートミールには味はついていないと思います。
ですので、味付けをしたそのままの味になるかと思います。
牛乳をかけただけでは、美味しくないでしょうね。
わたしは粥状にして、味付けは和風か中華だしを入れて食べます。
入れる水分量にもよりますが、もちもちした食感でとても美味しいです。
といっても味付けによりますけどね。
私の作り方は、ラーメン鉢にオートミール50グラム、お湯と出汁を入れて電子レンジで2分です。
かなり余裕をもった大きさの器をつかわないと、溢れ出ますので注意が必要です。
私は何度も失敗しました(笑)
結構膨らむんですよね。
できたらトッピングにフリカケをかけたり、醤油だけでいただいたり、野菜を入れてみたりしています。
もともとの味が薄いので、アレンジし放題です。
オートミール、かなりオススメです!